「歯ならびが悪いこと」が直接「不健康」「病気」という訳ではありませんが、かといって「そのままで大丈夫」という訳ではなく、大なり小なり様々なデメリットを抱えることになります。そのうちの主な5つの問題について、列挙していきましょう。
歯ならび放置のデメリット1「虫歯になりやすい」
歯ならびが悪い方は、普通の方より歯をキレイにみがくのが難しいことがほとんどで、どうしても汚れが溜まる「みがき残し」箇所が多くなってしまいます。
これをキレイに磨こうとすると、どうしても時間がかかりますし、普通の歯ブラシだけでなく、特別な道具を使わないとみがけないケースもでてきます。
汚れが溜まると、むし歯リスクは高まってしまいます。
普段から「自分は、普通の人より虫歯になりやすい」「普通の人よりしっかり歯みがきしよう」と気をつけていただかないといけません。
歯ならび放置のデメリット2「歯周病になりやすい」
これも前項と同じ原因で、歯みがきが難しいお口の方は、虫歯同様に歯周病リスクも高まります
歯周病もしっかりとブラッシングすることで予防できる病気ですが、歯がみがきにくい方は、やはり進行しやすいです。 歯周病が進行すると、独特の口臭を放ち、歯ぐきが腫れてまいりますが、最悪の状態にはると、骨が溶けて歯が抜けるところまで行ってしまいます。
また、重度の歯周病の方は、矯正治療が不可能になることも、注意しておくべきところでしょう。
歯ならび放置のデメリット3「肩こりや腰痛、体幹の歪みの原因となる」
歯ならびが悪い方は、当然噛み合わせも悪くなってきます。
噛み合わせが悪いと、体幹が歪んでまいります。肩こり・首の痛み・眼精疲労・腰痛など、体幹の歪みによる様々な症状が発生したり、あるいは悪化してまいります。
スポーツや勉強、お仕事の大事な局面で、疲れから集中力を欠くようなこと、ありませんか?
ひょっとすると、噛み合わせが大元の原因かもしれません。
歯ならび放置のデメリット4「歯科治療が難しい」
歯科のほとんどの治療法は、「歯ならびが良い人」を前提に開発されています。
ごくカンタンにおもわれる「虫歯を治す」ということであっても、歯ならびが悪い人の場合は、とても難しくなります。治療の精度も落ちてきますし、場合によっては、普通なら残せる歯なのに「歯ならびが悪くて治せないから、抜歯しましょう」なんてことも!
歯ならび放置のデメリット5「十分な咀嚼ができていない」
咀嚼は、単に食事を飲み込むだけのものではありません。
「唾液(消化液)と食べ物をしっかりと混ぜ合わせる」という、「消化」の最初のステップが「咀嚼」なのです。
ひとくちにつき30回ほどモグモグと咀嚼することで、食べ物の分解がはじまります。
こうして飲み込むことで、胃の負担が大幅に軽減され、小腸での栄養の吸収も効率良く進むようになります。
健康にとってとても重要な「咀嚼」ですが、歯ならびが悪いとこれが十分にできず、ビタミン不足に陥ったり、肥満や老化を加速してしまうこともあります。
おわりに
歯ならびの問題は、単に見た目が悪いだけでなく、さまざまな健康上の問題を引き起こします。
現に歯ならびが悪い方は、よりしっかりとブラッシングして、咀嚼も意識していただきながら、ご自身の健康を守るようになさってくださいね。